黄色い帽子のおじさんのように

通常級在籍の不登校児を含む発達障碍3兄妹を育てる母の日記

算数とADHD

今日から休校です。私の住む自治体は小学校は児童の預かりを実施します。高学年ならまだしも低学年をひとりで家に置いておけませんもんね。

 

我が家は全員自宅派です。ここは不登校の強みで学校に行かない生活に慣れてる次男、長女は普段通りです😅

 

 

次男、長女はスマイルゼミで学習を進めています。

 

不登校だとどこまで勉強を進めていいか分からなくなってしまいがちですが、タブレット学習はちゃんと学校と合わせて配信してくれるので管理が楽ちんです。

 

しかも紙媒体と違って、何度も計算練習出来るので助かります。

 

スマイルゼミのおかげで、次男は2年半不登校で授業を受けていませんが学力はなんとか保てています😊

 

 

いま、中学準備講座で小学生の総復習をやってますがその時の算数の話です。

 

速さの問題をやっていたのですが、皆さんはどっち派?

f:id:unchicun:20200302102410j:imageみはじ派?

or

f:id:unchicun:20200302102456j:imageはじき派?

 

どっちも一緒なんですが、私の頃は『はじき』でした。いったいいつから変わったんでしょう。

 

しかもスマイルゼミの動画の先生は『はじき』ではなく『きはじ』って言ってました😳

 

私が習ったのは『はじき』…。

 

時代とともに変わります。

 

 

次男が問題を解いているところを見ていたのですが、笑っちゃうくらいADHDで😅

 

速さの問題で

 

560÷840

 

があったんです。

 

問題の考え方は合っていたのですが答えが違う。

 

なぜか560÷840が0.6で計算されてるんです。『なぜ?』と聞いてみると明確な答えはなく。

 

「割り切れなかった数字はどこに行った?どうしてそんなふうに考えられる?」

私の頭の中には❓❓❓が踊ってました😅

 

とにかく面倒なんですよね、計算が💧

 

せっかく考え方が合っていてもこれじゃあ正解しない。0.66…なのに面倒だから勝手に0.6にしちゃって、焦って問題を解いてるとそれが間違いの元だと思わない。

 

他にも途中までは考え方は合ってるのに、割り算で割り切れないという壁にぶつかった途端、なぜか掛け算にしてしまうとか。

 

 

それでいて答えを間違えるとすぐ怒るし。

 

いやぁ、典型的ADHDすぎて笑っちゃいます😅

 

 

それにしても、タブレット教材って便利ですよね。ただあれは親が一緒にやらないと、どれだけでもズルが出来るので用心です。

 

ただひとつ、問題に時間制限があるとどうしてもイライラしてしまうので、そこは上手く声掛けをする必要があるといつも感じてます。

 

 

次男は塾の体験に行ったのですがお断りされてしまいました。やっぱり睡眠障害があると難しいようです。

 

なのでスマイルゼミと長男とお父さんが先生になって中学生活はスタートです。